ネットの速度増強

たまには車以外の趣味のパソコン関連の話題。
嫁の母は喜寿を過ぎてるというのにネット利用は若者並み。
よく出かけるので連絡用に「かんたん携帯」を持ってもらったら、喫茶店とかの会員募集用の「QRコードが読みたい」というので、いまでいう「ガラケー」に変更した。
ガラケーになるとメールができる。
それはそれはメールにはまってしまい、送られてくるメールは絵文字やら画像がてんこ盛りのメール(笑)。
まるで女子高生が送ってくるようなデコメをいっぱい送ってくれる。
携帯の文字盤は爪で削れて文字が消えかかってる。
そこまで使い込んでもらえたら携帯電話も本望だと (^^ゞ
いろいろネットで調べ物がしたい、というのでお誕生日プレゼントに「iPad」をプレゼントした。
今やどこへ行くにも、ネットで行き先を事前に調べ、電車を乗り換え案内で調べ、お出かけする。
ストリートビューを見たいというのでこないだも表示方法を教えたら生まれ故郷を調べて懐かしんでた。
それほどアクティブにネットを使うので今まで契約してたADSLライト(速度1M)ではYoutube見るのが遅い、とご指摘があったので50Mに契約変更することにして、無線LAN機器もこの際いまどきの機器に入れ替えることにした。
もちろんそのあたりはこちらに丸投げなので、パソコンレスキューフタバが出動することに・・・
究極の速度は必要ないのでまず根元はこのあたりのスペックで
ss-P1000569.jpg
父のデスクトップパソコンは元から無線LANで繋いでたので、受信機器も今風に替えよう。
これは無線LAN機能のない地デジテレビでも無線化できるので便利。
ss-P1000570.jpg
インターネットやらパソコンはわからん!という人は多いですが、私はその人の持って生まれたセンスが思いもかけず開花するものだと思ってます。
いくら運動音痴でも車の運転はとてもスムーズという人も居ますし、その逆もまたありますよね。
男と女でもうまい人はうまい、へたな人はへた。
年齢も関係ない。
インターネットを利用するというのもそんなスイッチがオンするかしないかだと思います。
養母を見てて改めてその思いを強くしました。
無線LAN設定の出張サービスもあるようです。
ss-P1000571.jpg
なかなかええ価格してますね (^_^;)
半額でももらえませんか?(笑)
ここにバイトとして雇ってもらおうかな・・・

タイヤの空気圧

女性は特に、最近は男性でもタイヤの空気は補充しないと減る、ということを認識してない人が増えてきました。
減るということはわかっておられるのですが、どれくらいの期間で減るかということを忘れがち。
目安といえばおおよそ軽自動車であれば最低半年に一度は補充しないといけないぐらいです。
車検から車検まで補充しないで走りきるとガソリンは無駄になりますし、タイヤが変な減り方になって使えるタイヤをみすみす交換しないといけなくなってしまい無駄なお金の使い方になります。
車検に入庫してきたアルトです。
ss-P1000409.jpg
このお車の指定空気圧は2Kです。
タイヤの状態は見るからに「へたって」ます。
でもこの状態が悪い、と認識してる人が少ないんですよね。
ss-P1000410.jpg
指定空気圧に補充してみます。
ss-P1000412.jpg
ss-P1000413.jpg
あきらかにタイヤがシャキッとしてトレッドと呼ばれる溝のある部分が見えてきたのがわかりますでしょうか?
後タイヤも見てみましょう。
ss-P1000418.jpg
ss-P1000417.jpg
ss-P1000419.jpg
ss-P1000420.jpg
てな感じにタイヤが元気いっぱい、正規の状態に戻ります。
空気圧が適正であればトレッド面(溝のあること)がタイヤの設計状態の通り、しっかりと路面をつかみます。
減った状態
ss-P1000422.jpg
復活!
ss-P1000421.jpg
空気が減って、タイヤがつぶれてると路面をつかむ力も減ってしまいます。
その上こんな状態で高速道路を走るとタイヤが波打って、結果「バースト(破裂)」してしまってえらいことになります。
高速道路を走らなくても一番のデメリットは「燃費」。
よくお客さんに
「タイヤの空気が減った自転車のったらしんどくないですか?」
とご説明します。
あれほど重いものはないですよね。
自動車は「しんどいよ~ 重いよ~」という代わりに「たらふくガソリンを食います」
財布に優しいタイヤの空気圧点検オススメします。
当店ではエンジンオイル交換の作業の中にタイヤ空気圧チェックが標準作業として無料で組み込んであります。
オイルだけではもったいない。
半年に一度のオイル交換でもれなくタイヤの空気圧がいつでも適正値!
エンジン・タイヤ双方から燃費に貢献します。
ぜひどうぞ!

リピート入庫していただきました。

前回の車検に引き続き2回目のご入庫いただきました。
複数回お店をご利用いただけることは整備するモノにとって最高の喜びです。
ありがとうございます。
ご報告を兼ねて内容をアップしておきます。
平成18年式日産キューブ。距離5万キロちょっと。
早速リフトアップ。
ss-P1000482.jpg
ブレーキパッドの残量点検。
ss-P1000483.jpg
ss-P1000484.jpg
残念ながらNGですね。
ss-P1000485.jpg
いつもの新旧比較
ss-P1000500.jpg
交換・組立完了。
ss-P1000502.jpg
さて後ブレーキ。
ss-P1000486.jpg
う~ん残量ぎりぎり。
費用を分散させるため今回は作業を見送り、次の点検では交換です。
ss-P1000487.jpg
ss-P1000488.jpg
先月ご入庫いただいた時にベルトからの異音を聞いていましたので交換します。
エンジンアンダーカバーとタイヤの内側のカバーを外して交換準備。
ss-P1000492.jpg
ベルトさんこんにちは。
ss-P1000493.jpg
ss-P1000494.jpg
テンショナーを緩めて外します。
ss-P1000497.jpg
交換時期が来てます。
これではキュルキュル音が出ます。
ss-P1000498.jpg
新品を組み付けていきます。
ss-P1000506.jpg
ss-P1000507.jpg
ss-P1000508.jpg
このテンショナーを矢印の方向にレンチで締め上げて張力を調整しますが・・・・
やりにくい _| ̄|○
ss-P1000511.jpg
規定の張力になったら中心の固定ボルトを締めます。
ss-P1000518.jpg
こういう作業でつきものなのがプラスチック部品の風化。
年数がたつと弾力が失われ分解時にポキポキ折れて割れます。
割れると再使用不可。
かといってこういう風にベルト交換時には外さないといけない。
これも消耗品です。
ご理解ください。
ss-P1000519.jpg
ss-P1000523.jpg
ss-P1000524.jpg
ss-P1000525.jpg
組み立て完了でベルトの交換終わり。
ss-P1000526.jpg
エアコンフィルターの交換なのですが、日産のこのあたりのお車は「非常にフィルターまでの道のりが遠い」(笑)
めったに交換しない部品ではなく定期交換部品なのですからもうちょっと交換しやすくできなかったのかな?
フィルター自体はグローボックスの裏にありますが、それを土台ごと外さないと交換できません。
ほとんどの車種はボックスを外すだけで交換できます。
ss-P1000527.jpg
ss-P1000528.jpg
ss-P1000529.jpg
ss-P1000531.jpg
やっと土台が外れた。
ss-P1000534.jpg
ss-P1000535.jpg
が、しか~し・・・・
まだフィルターには届きません。
ここからビス2本外して、なおかつ知恵の輪のようにフィルターを取り外します。
ss-P1000536.jpg
フィルターさんこんにちは。
ss-P1000539.jpg
ss-P1000540.jpg
ss-P1000541.jpg
と言うわけでやっと新旧比較できました。
ss-P1000544.jpg
フィルター交換して組み立てた後は何事もなかったかのように普通の室内(笑)
ss-P1000545.jpg
遠いよ・・・・・(工場の片隅での独り言)
などなど日々悪戦苦闘しておりますが、気温が下がってきたので熱中症の危険からはやっと解放されてきました。
泉大津市のY様
当店の再度のご利用ありがとうございました。
出費が重ならないように計画的にお車の消耗品は交換していきましょう。
できるだけお手伝いさせていただきますよ。

Facebook

インターネットの創成期からネットに慣れしたんでいますが、その時代、その時代で発信方法というのは移り変わっていくモノなんだなと身をもって痛感します。
一昔前では商売をしてるなら大企業も零細な商店も
ホームページを持つこと自体がトレンドになり、
更新しないホームページなら持たない方が良い、
と言う風潮になり、
ページを更新する代わりに新着情報等の一部を更新するようになり、
ブログを併設してブログ自体を更新。
更新しないブログは閉じた方が良い、
と言う流れ・・・今に至る、と言う感じです。
そしてブログと併設して商売してるなら「フェイスブックページ」を開設しないとね、と言う流れになってきました。
もちろん当店もその流れに準じてその時々の最良の方法をいろいろ試行してきてます。
でも今までやってきた中で正解なんかないと思ってます。
それぐらいネットを取り巻く環境はめまぐるしく変わるので、毎日が実験のようです。
ただ流れの統一感というのは「より簡単手軽に更新・発信」できるようになってきてるのは間違いないです。
細かくリアルタイムに「それも簡単に」発信できる方向へ流れてるのです。
それができるように考えられた仕組みがその時々でブームを作っているように思います。
というわけでうちでは長文はブログ、日々の些細なことは二葉モータースのフェイスブックページ、個人的な出来事は個人のフェイスブックで、という3本立てでしばらく走ってみようと思ってます。
とりあえず二葉モータースのフェイスブックページのアドレスは
http://www.facebook.com/futaba.motors
にありますのでフェイスブックのアカウントをお持ちなら一度覗いて「いいね」をしてください。
それ以降は情報が届くようになります。