インプレッサ GH7 プラグホールパッキンの交換

スバル インプレッサ GH7 平成19年式 10万㎞
車検でご入庫。
10万㎞の儀式として通常消耗品の手入れに加えてタイミングベルト、ウォーターポンプの交換、プラグの交換をご提案後作業開始。
タイミングベルトまわりの写真は作業に没頭してて写真有りません。
さて次はプラグの交換という時点でプラグコードを引き抜いたらエンジンオイル漬けになってるのを発見。
お見積以外の不良箇所と目があってしまいました。
ss-DSC_5589.jpg
ss-DSC_5590.jpg
ss-DSC_5591.jpg
プラグコードは耐熱・耐油性に優れた材料を使ってますが徐々に漏れたオイルに長期間浸かっていたためにふやけてました。
なので、プラグホールパッキン、どっちみち外すのでカムカバーパッキン、プラグコードの交換作業追加をユーザーさんにご報告。
承諾を頂いたので作業開始。
まず目的に場所に到達するためには付属品の取り外しから
地味に多い・・・
ss-DSC_5587.jpg
それをもってしてやっと手の届きそうな雰囲気
ちなみにスバルの水平対向エンジンはこれと同じ作業を左右で2回行わなければなりません。
ss-DSC_5598.jpg
一筋縄ではいかない狭い空間をいろんな工具の組み合わせでボルトを5本緩めてやっとカバーが外れました。
外してまずは感動!
オイル交換を新車の時からずっと定期的に行われてきた集大成がこれ。
汚れた部分の全くないすばらしいエンジン内部の状態。
ss-DSC_5605.jpg
ss-DSC_5609.jpg
これがお目当てのプラグホールパッキン
長年の熱で硬化してゆがんでます。
これではオイルが漏れても仕方ないですね。
左は新品です。
まん丸ですし、なによりも「しなやかさ」が全然違うのがいつもパッキン類を交換するときには
「交換してよかった」
と実感する瞬間です。
ss-DSC_5606.jpg
ss-DSC_5610.jpg
ss-DSC_5617.jpg
カバーにもパッキンがついてるので同時交換
ss-DSC_5608.jpg
それと忘れてはいけないのがボルトの穴にもワッシャーを兼ねたパッキンがついてます。
長年の使用で縮んでますので要交換。
ss-DSC_5611.jpg
ss-DSC_5619.jpg
プラグホールの中
これは清掃途中でプラグがほぼオイルに浸かってました。
ss-DSC_5616.jpg
そして外したプラグ
中心電極に白金を使用、接地側電極にも白金チップを溶接してあるので長期間使用可能、交換指定は10万㎞です、という触れ込みのプラグなんです。
中心のちょっと白っぽい部分が白金チップ。
白金(プラチナ)は高価なのでほんの一部だけ使ってます。
ss-P1170570.jpg
外したプラグを見てびっくり。チップがありません。
白金チップがあった土台の電極そのものが消耗して外れてしまったんでしょうね。
0.5ミリぐらいのチップなので外れた瞬間に排気ガスと共に出て行ってしまったものと思われますが、確認しようとすればとんでもない作業になるので『大丈夫』と自分で納得(笑)
ss-P1170569.jpg
いまや自動車にとって10年、10万㎞はほとんどのお車ではたんなる通過点です。
昭和の時代は10年、10万㎞は自動車乗換のひとつの目安だったんですが、それからすると隔世の感があります。
ただそれは消耗品をそれなりに手入れしてのこと。
エンジンオイルの交換をかまけるなどは論外ですが、自動車にとっての故障の大半は『漏れる』と『割れる』。
つまりは樹脂やらゴムで出来た部品が寿命を迎えることで発生します。
裏返すとそのあたりを手入れしておけば自動車はいつまでも調子よく走ってくれます。
自動車の人生の中である時期には樹脂&ゴム部品の大がかりな手入れは必要になります。
それを乗り越えさせてあげると10年10万㎞は昔話になります。
というわけでこのインプレッサもリフレッシュされてユーザーさんのお役に立って働いてくれることでしょう。


595-0063
大阪府泉大津市本町5-23
二葉モータース
ホームページはこちら


カテゴリー: ホンダ マツダ 三菱 その他車検   作成者: てんちょー パーマリンク

てんちょー について

専門家や職人は仕事の話をするときに専門用語やら隠語を使わないとお客さんと会話できないという習性に疑問を持ち、自動車に関して自分の知ってることや機械の原理をいかにわかるように説明できるかを考え続けてるちょっと変わった自動車修理の職人。 仕事の質ももちろん、その仕事の内容をお客さんに理解してもらうことを自分自身の生き甲斐にしてるおっさんである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です