オイルフィルターの距離による汚れを比較してみた

オイルフィルターネタが続きますが、前の記事でも書きましたが交換したオイルフィルターは分解して捨てます。
たまたま同じオイルエレメントで使用した走行距離が違うものが揃ったので見比べてみました。
左からオイルを替えずに11000㎞、オイルを2回替えた7000㎞、オイルを替えずに4000㎞。
全てスズキ純正の同じオイルフィルターです。
軽自動車の交換基準からすると
論外・標準的・まだ大丈夫
ですね。
ss-DSC_4637.jpg
あきらかにフィルターに使われてる濾紙の汚れ具合がわかりますね。
気になったのは一番左の1万㎞越えの濾紙のねじれ具合。
あきらかに濾紙にスラッジが溜まってオイルが通過しにくくなってねじれてるように見えます。
オイルフィルターは詰まってしまうとエンジン内にオイルが流れなくなるのでダメージを与えないように緊急バイパス弁が付いてます。
上の丸い弁がそうです。
ss-DSC_4645.jpg
ss-DSC_4647.jpg
このバイパス弁が開くということはエンジンオイルはフィルターの濾紙を通過することなくエンジン内を循環することになるのでフィルターがなくなったのと同然になります。
詰まるということは既にエンジンオイルは汚れきってる状態でそのオイルがそのまま濾過されることなくまたエンジン内を循環する・・・・
想像しただけで恐ろしくなります。
オイルフィルターの濾過性能も大事ですが、まずはエンジンオイルはをマメに交換してフィルターを汚さないように。
そしてある程度汚れたらオイルとフィルターをセット交換。
これを繰り返すことでどれほどお金儲けになるか。
無駄な金を捨てた現場を多数見た側からのおしらせでした(笑)

PIAA マグネットオイルフィルターを分解して中身を検証

PIAAといえばチューニングパーツの老舗で車好きな人ならみんな知ってるメーカーです。
PIAAが出してるオイルフィルターでツインフィルタータイプというのはもっと昔からありましたが、園から派生したマグネットフィルターが交換時期を迎えて捨てる前に分解してみました。
もっともうちではオイルフィルターを捨てるときは、分解して分別して捨てるのでそれらの一連な作業中です。
あんまりお目に掛かることのないフィルターだったのでo(^-^)oワクワクしながら分解。
ss-DSC_5572.jpg
ss-DSC_5573.jpg
ss-DSC_5574.jpg
ss-DSC_5575.jpg
そしてお目当てのフィルター部に到着。
ss-DSC_5576.jpg
ツインフィルターの豪華版という構造ですね。
二つのフィルターの間にマグネットがセットされてました。
ss-DSC_5583.jpg
ss-DSC_5584.jpg
ツインフィルターは昔からPIAAの売りですね。
目の粗いフィルターと細かいフィルターで濾過能力を上げるというのが売り文句です。
ss-DSC_5587.jpg
ss-DSC_5591.jpg
磁石のあった部分にはうっすらと鉄粉らしきものが堆積してましたが、オイル交換をマメになさってるお手入れの行き届いた車だったので「おお!」というような状態では無かったですが、なにかしらのたい積物が磁石に吸着されてましたので、ご予算があるのであれば使うとエンジン延命効果はあると思います。
価格などはこちらのアマゾンで見れます
ご自分の愛車に適合したものがあればお試ししてみてはいかがでしょうか?
——————————————
595-0063
大阪府泉大津市本町5-23
二葉モータース
TEL 0725-32-1741
ホームページはこちら
お問い合わせフォームはこちらのページの下段からどうぞ

ベロフのLEDヘッドライト球 検証取付

日本ライティングというメーカーのLED球は以前取り付けてみて今も使ってますが、完全国産という期待に答えてくれてると思います。
今回はBELLOF(ベロフ) というメーカー。
このベロフというメーカーも直接は知らなかったのですが過去にマニアチックなお友達が「値は張るけど俺が選ぶならベロフの球」といってました。
その時はまだLED球というものはこの世に存在せずHID球がこの世にはびこりだした頃だったと思います。
それで名前だけは覚えてました。
そのベロフ製のLED球と言うことで興味がわいて通販で買って取り付けてみました。
ネタ車は代車として活躍してるアルトのHA24S型。
ヘッドライトの後ろのスペースが広いので取付・取り外しが楽なので選びました。
商品名は プレシャスレイ Z 4500Kタイプ

ss-DSC_5487.jpg
LED球と言えば宣伝文句に光の色が白い、というのが多く見られます。
色温度という数字でいうと6000ケルビン以上がすごい・・・みたいな。
でも白すぎても実は視認性が落ちたりするのでほどほどにというのが正直なところ。
そういうこともあってこの商品は6000ケルビンのものと4500ケルビンのものが選べるので、あえて電球色といわれる4500ケルビンのものをチョイスして他の車に付けてある6000ケルビンのものとしばらく比較検討してみます。
まず元のハロゲン球で明るさを測っておいて
ss-DSC_5461.jpg
ss-DSC_5462.jpg
ss-DSC_5463.jpg
向かって左側(運転席側)を交換して試験点灯。
色目が変わって写真ではわかりにくいですけれどかなり明るく感じますね。
ss-DSC_5469.jpg
電球自体はこんな感じ
根元に小型ファンが内蔵されてるらしい。
ss-DSC_5474.jpg
ss-DSC_5475.jpg
もう片方も交換
ss-DSC_5476.jpg
あと当店ではヘッドライトの球を交換したあと組み付けるとき、コネクターに専用のグリスをスプレーします。
ss-DSC_5477.jpg
導電性のグリスなので接触不良を防ぎ、防水性も高まるので接点保護には良いと思います。
日本バーズ社製 コネクタールーブ
ss-DSC_5478.jpg
ヘッドライトに限らず、抜く可能性のあるコネクターを外したときにグリスを塗っておくと
次にコネクターを抜く時にすぐ抜ける
なによりも自分の整備性を高めるためです。
整備士にとって、取り外しが堅いコネクターは心折れます(笑)
「あの時塗っておけば良かった」と思わなくていいようにマメに塗ってます。
そして一番大事なのは交換後の光軸調整。
規格にのっとって製作されてとはいえコンマ何㎜のずれは生じます。
このずれはヘッドライトの光軸に多大な影響があるので、球を替えたら必ず光軸調整をしないと対向してくる他人さんに迷惑を掛けてしまいます。
まぶしい対向車が多いですよね~
きっと精度が悪くてずれの大きい安価な球をチョイスしてたりするんですね。
調整で済まない安物の球もありますから安さと明るさの両立は狙わない方がいいと思います。
ss-DSC_5483.jpg
数字の上では明るさが「倍」と言うことは無いのですが見た目は1.5倍位明るく見えます。
代車なので試運転はあえて夜間にしないといけないのでそれはこれから検証です。
年齢を重ねると明るさが欲しくなるのは自分で経験済みなので明るさが欲しい方はぜひご相談ください!
595-0063
大阪府泉大津市本町5-23
二葉モータース
TEL 0725-32-1741
ホームページはこちら
お問い合わせフォームはこちらのページの下段からどうぞ

泉大津得々マップクーポン特集 ぽんぽんやさんとのコラボ企画

泉大津商工会議所が企画する地域振興のためのイベントですが、令和3年2月1日スタートの分で二つ参加しています。
まず一つ目は泉大津得々マップクーポン特集
ss-DSC_5439.jpg
ご近所コラボ ぽんぽんやのくるみ餅プレゼント
ss-DSC_5438.jpg
です。
お向かいが泉大津で老舗和菓子屋さんの「ぽんぽんや」さん。
ここのくるみ餅は泉大津近辺ではもうブランドですよね。
せっかくのご近所なので相談させていただきコラボ企画ということでスタートです。
2500円以上当店でお取引頂いた方には引換券をお渡ししますので3月31日までのご都合の良い日に交換してください。
先着10名様。
引換券がなくなりましたらクーポン特集期間内でも終了とさせていただきます
ま、お向かいなのでお帰りに交換してもらう方が効率はいいかも!
さてもう一つはこれも泉大津商工会議所の企画としてはほぼ恒例化してる「自慢の逸品」冊子の発行。
ss-DSC_5441.jpg
この中も当店が掲載されてます。
ss-DSC_5443.jpg
前回までの自慢の逸品はお店を拘置するというのが第一の目的で前回ぐらいはスタンプラリー的なおまけが付いてたと思います。
今年の自慢の逸品は「泉大津レシート企画」付きですね。
・冊子に載ってるお店でレシートなり領収書なりを集めて応募券に貼って申し込み。
・抽選で金券ゲット。
・その金券は冊子に載ってるお店で使える。
という流れです。
こういうご時世ですから少しでもお得感を感じて閉塞感満開の空気を入れ換えましょう。
PayPayも2月いっぱい和泉市内で20%還元
が始まってますね。
コロナ騒ぎに脅えてないで少しでも明るく暮らしましょう!!!