ダイハツ車のO2センサー

ダイハツ ネイキッド 平成13年式 L750S ターボ付き。
エンジンチェックランプが点灯したということで来店です。
ダイハツの車でエンジンチェックランプが点くと聞いたら一番最初に思いつくのがO2センサー。
排気ガス中の酸素濃度を測ってガソリンの量の微調整をするためのセンサーです。
エンジンから出た直後の排気ガスにさらされてるので働いてる環境はかなりきつい環境です。
コンピューターに診断機を繋ぎ、故障歴を呼び出してみるとあっさり P0135 コードが出ました。
「フロントO2センサーヒーター回路」に故障、と言う意味です。
O2センサーそのものは一時は延長保証になってましたが、この車の場合登録後11年目なのでとうてい保証扱いは無理です。
では修理開始。
O2センサーは配線の出た点火プラグみたいな構造ですからこういう専用のレンチを使います。
切り欠きがあるので配線を気にせずしっかり回せます。
ss-P1050241.jpg
こうしてセンサーを緩めます。
ss-P1050242.jpg
あっさりと抜けました。
ss-P1050240.jpg
あとは新しいO2センサーを取り付けて配線の取り回しをしたらOK!
ss-P1050244.jpg
けどここで忘れてはいけないのが、コンピュータの故障歴は部品を替えただけではリセットされずにずっと覚えてます。
キーを切っても忘れません。
最後に診断機を使って故障歴を消去。
これをしないともし次に同じところが故障したときに判断できなくなってしまいます。
結構これをしないところが多いんですよ。
試運転後にもう一度故障コードが入力されていないかを診断機で確認して完成!


595-0063
大阪府泉大津市本町5-23
二葉モータース
ホームページはこちら


カテゴリー: 修理   作成者: てんちょー パーマリンク

てんちょー について

専門家や職人は仕事の話をするときに専門用語やら隠語を使わないとお客さんと会話できないという習性に疑問を持ち、自動車に関して自分の知ってることや機械の原理をいかにわかるように説明できるかを考え続けてるちょっと変わった自動車修理の職人。 仕事の質ももちろん、その仕事の内容をお客さんに理解してもらうことを自分自身の生き甲斐にしてるおっさんである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です