スズキ パレットの車検報告

スズキパレット MK21S 平成24年 走行約1万㎞ の初入庫車です。
車検整備内容をお知らせする報告用ブログです。
ss-DSC_8882.jpg
他所で整備されていたお車はまず整備歴の探索からスタートです。
このとき「整備記録簿」といわれる履歴書が車検証入れなどに入ってると目安を付けるのには大変助かります。
車検の時は当店を含めてほぼ整備記録簿を搭載してお客様にお車を返します。
ある意味記入してお客様へ返すのは義務です。
でも車検代行業やら未認証の整備工場などで車検をすると搭載されていなかったり、書かれてる内容が、
さっぱり参考にならん程度の体裁を整えてるだけ
てなこともあります。
まあこのお車の場合なんといっても走行距離が1万㎞、そのうえ日光の当たらないガレージ保管のお車で極上の状態なので、あまり気負うこともないのですが・・・
とはいえ7年間でワイパーゴムやらバッテリー、ほか大きな消耗品も交換されたような記録がないのでそのあたりを重点的に整備しました。
他工場で整備されたお車でやはり気になるのはブレーキまわり。
当店は「ブレーキ機構成部品の各パーツがしっかり動く」を目指してますのでそういう整備方針で行います。
前ブレーキは簡易的にはホイールを外すとおおよそ雰囲気はつかめます。
分解清掃はあとでしっかり
ss-DSC_8883.jpg
後ブレーキはパレットなどスズキのお車は車軸のナット(リヤハブロックナット)を外さないと残量の点検すら出来ません。
ss-DSC_8885.jpg
ss-DSC_8886.jpg
ss-DSC_8887.jpg
ss-DSC_8888.jpg
ss-DSC_8889.jpg
この状態で初めて後のブレーキを「診る」わけです。
ss-DSC_8890.jpg
前のブレーキの点検
分解は割と簡単です
ss-DSC_8891.jpg
ss-DSC_8893.jpg
気になるのはこのブレーキパッドのホルダー部分。
グリースを塗ってブレーキの摩耗粉を呼んでぐちゃぐちゃになってるケースが多いです。
賛否両論ありますが自分はこの部分は「乾燥潤滑が正義」だと思ってます。
塗られていた油脂分をきれいに洗い流して乾いた状態で元に戻します。
ss-DSC_8894.jpg
ss-DSC_8895.jpg
ss-DSC_8896.jpg
ss-DSC_8898.jpg
片方の同じ部分はグリースがあふれてました。
これは塗るとか塗らないとか言う以前に論外ですね~
同じ整備士としてちょっと悲しくなります。
ss-DSC_8899.jpg
ss-DSC_8900.jpg
写真は撮り忘れましたが前ブレーキには「スライドピン」と言われる大事な部品もあり、ここへの注油は必須ですのでしっかりやっておきました。
いままで分解清掃された痕跡はなかったので7年目で初めてですが・・・
あとはブレーキフルードを入替。
エンジンオイル&フィルター
エアコンフィルター
ワイパーのゴム(なんと7年間替わってない)
バッテリー(これも7年間がんばりました)
エンジン冷却水強化材
などなど消耗品を交換。
当店はスズキ車専用診断機を備えてますので、最終的に車載コンピューターとパソコンでやり取りをして過去からの故障歴を車検時に診断しています。
ss-DSC_8909.jpg
ss-DSC_8904.jpg
リモコンキーの電池の電圧低下の履歴が残ってますね。
初期化して消しておきましょう
ss-DSC_8905.jpg
CVTの制御プログラムのバージョンが古かったのでアップデート
ss-DSC_8907.jpg
アップデート中
ss-DSC_8908.jpg
完了
ss-DSC_8910.jpg
7年間清掃されたことがないであろうエンジンルームが気になったので小ぎれいにしておきましょう。
これはあくまでも「自分の満足」のための作業です。
俗に言う「気持ちの問題」(笑)
ss-DSC_8911.jpg
ss-DSC_8912.jpg
ss-DSC_8913.jpg
というわけでパレットはお客様の生活の足&お仕事のお供として帰って行きました。
しっかり働いてね!
泉大津市からお越しのYさま
当店を選んでいただきありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております!!


595-0063
大阪府泉大津市本町5-23
二葉モータース
ホームページはこちら


カテゴリー: スズキ車検   作成者: てんちょー パーマリンク

てんちょー について

専門家や職人は仕事の話をするときに専門用語やら隠語を使わないとお客さんと会話できないという習性に疑問を持ち、自動車に関して自分の知ってることや機械の原理をいかにわかるように説明できるかを考え続けてるちょっと変わった自動車修理の職人。 仕事の質ももちろん、その仕事の内容をお客さんに理解してもらうことを自分自身の生き甲斐にしてるおっさんである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です