マイナンバーカード 10年目の更新は時間がかかる

マイナンバーカード
いろいろ賛否両論があってお客さんの中でも「持たない」と断言してる人や、「つくるのがめんどくさい」と放置に人やら、ひとりひとりいろんな思いがあるみたいです。

私は仕事柄 住民票や印鑑証明書が必要になることが多いのでコンビニで発行できるシステムを重宝してます。
市役所の窓口で発行してもらうよりも安いというのもメリットです。

あとは個人事業主ですから納税申告もオンラインで行うときにもマイナンバーカードの電子証明書は必須なのでどちらかというとこのためにカードを作ったというのが順番かもしれません。
そのためこの制度が出来たときの初期段階から持ってましたね。

そして令和7年3月25日からは運転免許証もマイナンバーカードに搭載できるようになるんですね。

そのマイナンバーカードは10年で期限が来ますので再作成が必要ですね。
ややこしいですがカードの中の「電子証明書」の部分は5年で更新しないといけません。

今年がカード本体の10年目でしたので市役所行って更新の手続きをしてきました。
更新自体は3ヶ月前から受付可能ということで運転免許証より早い段階で受付開始するんやなあと思いながら窓口で「写真は持参ですか?」と聞かれて、カード本体の作成やから写真も居るのかと焦ると「写真はこちらで撮影して良いなら無料でサービスします」とのことで「ハイどうぞ」でした。
申請用のタブレットで撮影して「これでいいですか?」と見せてくれるので「はいOK」。

その後発行までの説明の時にちょっと驚いた。

「発行まで数ヶ月かかります」

「え?」

「期限のかなり前においでいただいたので余裕がありますので大丈夫ですね」

運転免許証みたいなスピードではなかったことに驚愕。
何よりも自分みたいに日々の仕事で必要とされてる方々はくれぐれも3ヶ月前すぐに更新に行きましょうね。
でないと使えない期間が発生しますよ・・・