マイカーのアルトワークス CA72V 昭和62年式 走行135000キロ
夜間走行中、ふと気がつくと前が暗い。
え~?とヘッドライトのスイッチをオンオフしたら
ヘッドライト点いてない・・・
上向きにすると普通に点く。
下向きだけが左右点いてない。
家のほん手前で近かったのでそのままドック入り。
休みの日に残業(笑)
この車にはヘッドライト自動減光装置が付いてます。
信号待ちしてるとヘッドライトをやんわり暗くしてくれる優れもの。
いまは製造中止になってヤフオクなどでしか手に入りません。
それらを含めて故障診断開始。
「この車古いもんな~、配線が劣化して断線したか?ひょっとしてライトスイッチが逝ったか」
この診断のスタートで既に間違いが始まって、基本を見失ってしまいました。
頭から配線の劣化、もしくは減光装置の故障、もしくはヘッドライトスイッチの故障、しか頭に浮かばず、そのあたりを右往左往。
確かに配線も劣化しててちょっと引っ張ったらちぎれたりしたのできれいに引き直して、
やっぱりココ!か、自己満足。
けれど相変わらず点きません。
配線図とにらめっこしてあ~でもないこ~でもない、と行ったり来たり。
すっかり頭がに煮詰まってしまい、途方に暮れてしばし放心状態。
これはやっぱりスイッチしか考えられへんな・・・
古いから部品有るかな?
この時点で診断開始から約2時間。
23時になってました。
など考えて取りあえずコーヒーブレイク。
コーヒーを一口飲んだ瞬間、整備の神様が
「ヘッドライトの球切れてんのと違う?」
とお告げが・・・
事務所を飛び出して中古のヘッドライト球を接続。
下向きのヘッドライトはあっさり点きました。
原因は左右のヘッドライト球がわずかな時間差で同時に切れたこと。
上側の光る部分のフィラメントが無くなってます。
ちなみに下側のフィラメントは上向きの時に光ります。
片方が切れると近いうちにもう一方も切れる。
ヘッドライトは左右同時に働いているのでこの鉄則は我々整備士のセオリーです。
今回はそれが数分のうちに起こったと言うことです。
裏返すとさすが日本の工業製品。
品質管理が完璧で部品の寿命のばらつきがなさすぎて2個が同時に寿命を迎えたのか?(笑)
なにはともあれ、ライト点かなかったらまずは「球」点検という「鉄板中の鉄板の手順」を怠ったため思わぬ遠回りで無駄な時間を使い、神経をすり減らしてしまいました。
作業終わったら「ぐったり」・・・
基本を守る、と言うありふれた言葉を改めて実感。
また次の診断からがんばります。
ま~自分の車で良かった言えば良かった・・・・かな?
595-0063
大阪府泉大津市本町5-23
二葉モータース
ホームページはこちら