スズキ エブリイ DA64V 平成19年 走行20万㎞
朝から着信でお客さんからのお話は
エンジンがおかしい
これだけではわかりません(笑)
というわけでじっくり問診するためにお客さん宅へ。
そこでの話は、
・エンジンは掛かる
・動こうとクラッチをつなぐも車が重い
・エアコンを入れようものならクラッチ合わせすらきつい
・取りあえず少し走ってみたが信号待ちで車全体が揺れるほどの振動がある
そこで自分が乗ってエンジンを掛けてエンジンからの声を聞く(笑)
自分自身の「お尻センサー」から伝わってくる振動で
3個ある燃焼室の一つが燃えてない
ということはわかったので代わりの車をおいて工場まで引き取る。
エンジンの燃焼室が燃えてない。
基本点検は先人がらの言い伝えでちゃんと燃えるには
良い圧縮
良い燃料
良い火花
もうこの3つに限るという感じ。
まあこのあたりで火花がヤバいというのは薄々感じてるんですが、そうじゃなかったら遠回りしてしまうので基本に則って診断。
入庫したときに排気ガスが臭いので、燃料はエンジン内までは行ってると後回し。
火花を診断するにはカイセ社製のイグニッションアナライザーが使えるので3個調べる。
波形の細かい説明は省略で3個の波形が似てるかどうかが判断材料。
明らかに3気筒目が違うのは一目瞭然。
2番目と3番目のイグニッションコイルという部品を入れ替えてみたら入れ替えた2番目が働かなくなる。
だんだん絞り込めてきました。
どうも良い火花ではなさそうなのは間違いない。
良い圧縮を確認。
20万㎞も走ってるので良くはないけど燃焼しない原因までではないので除外。
燃えてない3番目が一番良い値なのはご愛敬。
そんなこんなで点火プラグも大丈夫だったのでイグニッションコイルがお亡くなりになってるのは間違いないと判断。
ついでにエンジンオイルがプラグホールに漏れてたのでそこも同時に手当。
イグニッションコイルがオイル漬けになってたのも遠因かも。
エンジンオイルはすごくマメに交換してるオーナーさんなので距離にしてはとても状態は良好。
部品が揃ったのでイグニッションコイル×3、プラグ×3、カムカバーパッキン、などなど交換。
全てがおおよそ同じ形、というが完治の証拠。
ついでにはたらく車のタイヤも交換。
2年、1.5万㎞足らずでこの状態。
よく 「走り・止まり・曲がる」 くるまです。
エブリイはお仕事するためにオーナーさんのもとへ帰ってきました。
しっかり働いてね~
595-0063
大阪府泉大津市本町5-23
二葉モータース
ホームページはこちら