トヨタ アリオン RAV4 信号待ちで室内からコトコト音が鳴ってるのが聞こえる

トヨタ RAV4 平成12年式 距離7万㎞
車検でご入庫です。
入庫時の問診で、お気づきの所は無いですか?とおたずねすると
「走ってるときは気にならないが信号待ちしてるとどこかで何かがコトコト鳴ってる」という話。
それ以外は別に異常を感じてないと言うことでいざ着工。
気になるのでまずは音を確認するために試走。
最初は内装部品の劣化(もう21歳)やエンジンを支えるマウントとかの劣化かな?と思ってましたが信号待ちで聞こえてきました。
シャカシャカ、コトコト、カタカタ、あたりの音。
またなにかしらエアコンの吹き出し口の温度が高いか低いかのどちらかに偏ってることを発見。
そうなると「はは~ん、あれか」。
というわけで帰って早速その部品を見てみると
本来指示された位置で止まらないといけないのにずっと動いてる。

この部品は各社呼び方は違いますが、エアミックスサーボとかエアミックスアクチュエーターとか。
トヨタの場合正式名称は「エアミックスダンパー」
内部の接点の摩耗により変な動きをするようになります。
この接点の摩耗ですが室内温度が高かったり低かったりすると設定温度に近づけるために目一杯回転します。
そして室内温度が設定温度に近づいてくると微調整に入ります。
この微調整してるときの幅が小さい上に細かく移動するため接点の同じ場所が摩耗してしまうんです。
この構造を持ってるモーターはメーカー問わず起こる故障です。
交換後中身を見て見ます
故障してるエアミックスダンパー
ss-DSC_9448.jpg
外して単体にしました。
ss-DSC_9451.jpg
爪を数カ所外して分解
ss-DSC_9452.jpg
この回転するギヤの黒い部分が金属で出来た接点です。
ss-DSC_9453.jpg
この黒い部分を接写していくと一部黒い金属が摩耗して土台のプラスチックの色になってるのがわかります。
ss-DSC_9458.jpg
ss-DSC_9459.jpg
色が変わってない部分でも接点が触っていたところが摩耗して溝になってるのがわかります。
ss-DSC_9461.jpg
接点の金属部分が無くなるため結果的に接触不良が思ってる状態になるため、自分の回転位置を見失ってしまうわけです。
ネットなどのDIY記事を見ると、接点についてるグリスが原因で接触不良になるのでグリスを清掃して組み直したら治ったというのが結構ありますが、接点の消耗についての記述がないのでたぶん再発します。
根治させるには交換するのが最良の方法です。
もっといいのはこのギヤ部分だけ単体で部品が出たらリーズナブルな修理方法を選べるのですが、残念ながら部品設定はありません。
新しい部品の動作状態の動画です。
ピタッと所定位置にに止まります。

音も無くなりエアコンの効きも快適温度になるのが早くなりました。
車検にまつわる作業も標準的な消耗品
ブレーキフルード
エンジンオイル
オイルフィルター
点火プラグ
エアコンフィルター
ワイパーゴム
冷却水強化剤
などなどで終了。
RAV4はオーナーさんの元へ元気になって帰って行きました。

仕事で預かった車を運転する場合その車の任意保険は無効

ss-DSC_9291.jpg
ことしも受託車賠償保険の更新が完了しました。
我々を含め代行運転業など業務でお客さんの自動車を運転して事故を起こした場合、そのお車についてる任意保険は適用外(免責)になります。
つまりは「保険に入ってない状態の自動車」となるのでとても怖いことです。
そのために「受託車賠償保険」というものがあります。
業務で他人の車を運転したときの自動車保険です。
これを掛けておくのがお車を預かるのが生業である当店においてきるだけ顧客を含め事故当事者が大変なことにならないためのプロの証でもあります。
中小零細企業の当店で過大な賠償義務が発生したとき補いきれない部分を負担してもらえるので絶対に外せません。
もちろん事故を起こさないように努めるのは最大の目標ですが残念ながら世の中には「もらい事故」と言うのもありますので避けきれないのも事実です。
この保険の重大さをわかってるお店を選ぶのはひとつの選択肢だと思います。
私は飲酒しませんので代行運転業者のお世話になることはまずないのですが複数の代行運転業者が選べるのであればぜひ受託車賠償保険に入ってる業者を選んだ方がいいですね。