まさかタイヤ交換になるとは

タイヤのパンクと言えば「釘を踏んで空気が漏れる」というイメージですよね。
しかしもう【釘】は地面に落ちてないようで最近はもっぱら【木工用のビス】がパンクの主体です。
建築の材料にも時代の流れがあるようです。
ビスを踏むと遠心力で抜けていきなり空気が漏れるという最悪のアクシデントは皆無になりましたが、踏み込んだ穴がギザギザで荒れて、なかなか外から詰め物をして穴を塞ぐという技も通用しないケースも増えてきました。
詰め物とタイヤのゴムが密着してこそ空気の漏れが止まるのですが、穴が荒れているときっちり止まらないんです。
あとタイヤで修理できないのが側面。
ここが痛むとタイヤは交換せざるを得なくなります。
スペアタイヤが搭載されていない、話題の時にも書きましたが、側面は直ちに走行不可能になります。
応急手当の方法もありません。
そんなときに珍しいケースというか不運なパンク修理が発生しました。
なが~いビスでパンク。
まずこんな長いビスがきっちり刺さるという不運その1
ss-DSC_0682.jpg
そしてそのビスの刺さった向きがタイヤの側面に接触したと言う不運その2
その結果タイヤの内側から内部の構造物を痛めて人間で言う動脈瘤みたいになってしまったのです。
もう少しでタイヤが破裂する寸前でした。
ss-DSC_0684.jpg
ss-DSC_0683.jpg
ss-DSC_0685.jpg
普通にパンクした、と聞けば普通なら「すぐに修理できるよ」という話なのですが、結果的にはタイヤの交換が必要になってしまったケースです。
刺さったビスが内部から側面を傷つけてタイヤがアウト!というアンラッキーなケースでした。
なかなかレアな出来事でしたね。

スペアタイヤは省略されてる??

panku.jpg
クリックするとちょっと大きくなります。
ここ3~4年以内に新車を買われた方は納車時に説明を受けて知ってるとは思いますが、最近の新車、特に軽自動車とかコンパクトカー、プリウスやらアクアなどのハイブリッド車は車両重量を軽くするためにスペアタイヤは搭載されてなかったり、オプション部品として購入しなければならなかったりします。
その代わりと言っては何ですが、車に接続する電動空気ポンプとパンク修理剤がセットで載っています。
もし釘などを踏んで空気が抜けた場合、
1,釘が刺さったままでパンク修理剤をタイヤに注入
2、ポンプで空気を入れ、応急的に修理できるとこまで走る。
3、しかるべき場所で本格的に修理してください。
という手順です。
まあしかしこの手順を知ってるいる人がどれくらい居るかとっても心配です。
その上、冒頭にも画像を載せましたがパンク修理剤に有効期限があります。
あまりにも古くなると固まってしまったり量が減ったりしていざという時に役に立たないという場面に出くわしてしまいます。
パンクするというのは災害に遭うのと同じようなもので、いつどこで繰り掛かってくるかわからないものです。
そういうものへの先行投資というのはなかなかピンと来ないですが、5年に1回はパンク修理剤の交換をお勧めします。
参考までに、スズキが売ってる純正品で2600円+税です。
自分的にはスペアタイヤがないという状態はとてもでは無いですが避けたいのものです。
どうしてか言うとタイヤがパンクして走行不能になり得るケースは「タイヤの横を切る」というケースの方が多いからです。
縁石などにこすってタイヤの横の部分に穴が開く、という表現の方がわかりやすいでしょうか?
そうなったらパンク修理剤は全く役に立ちません。
「釘やらビスを踏んだときだけ」助けてもらえるのです。
タイヤの横を切ったらその時点でレッカーサービスのお世話にならないと自走は不可能です。
燃費のための引き替えのリスクとしてはちょっと大きすぎますよね~
もう一つ裏を読むと、燃費のため、と言いながらスペアタイヤ分のコストダウンを図ってるというメーカーの本音がちらほら・・・・

おまつりで休業です

10月11日(土)~10月12日(日)は泉大津濱八町だだんじりまつりで
お店の前が通行止めになる関係上お休みさせていただきます。
10月13日(月)は普通に祝日でお休みです。
14日から平常営業します。
なお14日も午前中整備主任者講習があるためお店にはいませんので
ご用のある方は午後からにお願いします。