スズキパレット プーリーが錆びないように手当てする

今回は車のウィークポイントがわかってるのであれば大事に至る前に手当てをしてみました、と言う話です。

スズキパレット MK21S 平成23年 6万㎞。
車検でご入庫です。
普段からお付き合いのあるお客さんで、当店がインターネットでホームページを開設した当初にお問い合わせいただきそこからお付き合いの始まり、かれこれ15年くらいお世話させていただいてます。
本当にありがとうございます。

いろいろ乗り継いでおられますがこのパレットも乗り換えられて初めての車検でした。

車検作業は消耗品中心にうちでの初めての整備になりますので「うちの基準」にて整備提案。
あとはお客さんの予算とすりあわせの後、作業しました。

パレットというと当時タントが爆発的に売れていて、スズキがあわてて作った作品。
残念ながら急ごしらえが影響してか詰めが甘くてリコールがたしか4~5回施された覚えがあります。
とはいうものの手当てをすれば決して乗れないお車でもなく、中古車の場合、前ユーザーがどこまで投資してくれてるかなど「運」もあります。

このパレット
雨水が流れる経路に具合の悪い設計があって、垂れた水が悪さをしてオルタネーター(発電機)のプーリーと言われるベルトが引っかかる部分が錆びるという弱点があります。
割と有名な話なのでインターネットでも事例が引っかかったりします。
うちがパレットを預かるときはこの部分は必ず点検します。

そして今回も錆びてないかな~と覗いてみると「う~ん、ちょっと来てるなあ~」という感じ。
ベルトもそこそこ劣化してるのですか今回は出費をずらせるよう次回の整備箇所として・・・。

今回は幸いなことに雨水が垂れた痕跡はありません。
水を上から流して漏れテストしましたがなんとか間に合ったようです。
この少し下がった部分に雨水が集中して最後に垂れます。

垂れた下に位置してるのがプーリー(偶然に近い)なので、頻繁に動く車ならなんとかなるんでしょうけど、休日にしか動かない車だと垂れ続けた雨水がかかり続けるため不利です。
ここにはスポンジでできたパッキンもあるので最初のうちは大丈夫ですが経年劣化が進むと垂れてくるんですよね。

手当てはこの黒い「カウルトップ」と言われる部品を一度外して、スポンジを張り替えれば良いのですが、手間はそれなりにかかるので今回は全くの対処療法で垂れる水を「ずらす」という手法で手当てしました。

これなら費用もかかりません。
いざ垂れてきてもプーリにさえかからず違うところへ垂られてくれたら良いのでアルミテープを使って「雨樋」を追加しておきました。

パレットも年式が進んだお車が増えてきて、修理にお金をかけてもらえない車もそれなりの数になってきました。
延命措置ではないですが費用をかけずなんとか乗ってもらえたらええな、とすこしごまかしみたいな作業になりましたがプーリーが傷んでいくスピードは抑えられたのではないかと思います。

ちなみにニッサンのルークスもこの年式あたりのお車はスズキからのOEM車なので同じ事になります。
ご用心・・・・

 

 

ノート e-power ブレーキパッドは究極にコストダウンされている

ニッサン ノート NE12 平成31年式 走行約15000キロ

車検でお預かりしました。
作業そのものは距離もそんなに走ってないのでオーソドックスな作業内容。

そんな中、点検作業中にフロントのブレーキパッドの残量を測ると6.8㎜しかない。

普段の感覚で走行距離に対して

「どれだけブレーキ使ってるんやろ」
「ブレーキ使いすぎ」
「モーターのみで走る回生ブレーキ大活躍のハイブリッド車でこの距離でここまで減らすとはなあ」

などなど思いながらの作業。

でもふと思いついて整備マニュアルをひもとくとノートのe-power車のブレーキパッドの新品厚みはなんと7㎜。
通常の(既存の)車はだいたい10㎜です。

ということは・・・・6.8㎜なら全然減ってないやん

なにかすごい努力を見たような気がします。
電動車であるノートe-power車はブレーキパッドを使って止まる比率が低いという前提で厚みを減らしてるわけです。
究極のコストダウンやなあ~、と別の意味で驚いたり。
たかが3㎜とはいえ数万台になると効いてくるんでしょうね。
プリウスとか他のハイブリッド車のパーツで「薄いパッド」と思ったこと無かったので新鮮な驚きでした。

昨今のフューエルポンプの大規模リコール案件や他のリコール案件など整備士目線で見ると、ほとんどで

「コストダウンを極めようとするあまり結果費用を削りすぎたんやな」

と思うことが多いです。
発売してみてやっぱりあかんかったなあ~って思ってるのかは知りませんが商品というのは、一発でいけたら儲けもの、という側面があります。
設計してる人が思う商品と会社の思う商品との乖離で悩んでる人が多いのではないかと思います。
ダイハツの不正案件も根っこは一緒かもしれません。
設計者個人の思いと会社の方針がずれてしまったんだろうな、と。
「発売期日」という魔のスケジュールがありますからね~

みんな良い車を作ろうと思ってる方向は一緒だと思うのですが利潤を追求しないといけない会社との狭間で苦しんで居られるのだろうなと思います。

がんばれ!日本のものづくり!!

2024年 今年もよろしくお願いします

2024年(令和6年)の営業スタートしました。
1台1台の事案に対して丁寧にじっくり対応させていただく所存です。
今年もよろしくお願いします!