新規ご入庫頂きました!

トヨタ RAV4 平成12年式 距離5万キロ。
車検でご入庫いただきました。

7年ほど前に中古で購入、あまりメンテナンスをしてこなかった為、幾分しっかりめに見て頂けたらと思っています。

とのメールでお問い合わせを頂き、お見積後、即御入庫頂けました。
ありがとうございます。
ss-P1000736.jpg
いろいろ消耗品の交換が必要で、エンジンオイル、オイルフィルター、点火プラグ、ワイパーゴムなどの定番商品は交換決定。
ヘッドライト球の劣化とレンズのくもりで車検基準光度に達せず、手当てをしました。
ヘッドライト球を「ちょっと明るいタイプ」の球に交換。
「めっちゃ明るいタイプ」は飛びつきがちですが雨の日に余計見にくくなりますので要注意。
「ちょっと明るいタイプ」がミソです。
その後ヘッドライトのくもりを除去。
before
ss-P1000737.jpg
after
ss-P1000754.jpg
ss-P1000755.jpg
発電機などを回すベルトが劣化していたので交換必要と判断。
かなり前に「こんなこともあろうか」と購入してたベルト交換のための専用工具。
やっと日の目を見ました。
これ工具がないと大変なことになります。
ss-P1000746.jpg
狭いすきまでかなりの力を掛けてベルトを張るテンショナーを緩めます。
これだけのことなんですが専用工具のおかげで助かります。
専用工具が必要な作業をどんどん増やさないでください>メーカー殿
ss-P1000747.jpg
新品のベルトがしっかりと掛かりました。
ss-P1000748.jpg
替えたベルト
ss-P1000749.jpg
あとは気になるのがバッテリーの寿命。
テストしてみます。
ss-P1000750.jpg
ss-P1000751.jpg
ss-P1000752.jpg
今日明日にどうこうなると言う劣化ではないですが、お客さんの希望で交換することにしました。
お車はある程度のところでいきなり消耗品の交換が重なる時期あり、そのためすごく整備代が高くついたように思います。
けれど順番に少しずつ時期をずらしながら交換していけばべらぼうに大きな出費は防げます。
お車の寿命全体でかかる費用はだいたい一定ではないかと思います。
どこで払うかなんですよね。
とことん消耗部品を交換せずに新車に乗り換えも選択肢の一つですが・・・
高石市のN様
当店と選んでいただきありがとうございました。
お車の計画的な維持管理のお手伝いをさせていただきます。
末永くよろしくお願いします。

車検の小ネタ1

日産のブルーバードシルフィー、平成12年式。
ss-P1000673.jpg
この車をがモデルチェンジをしたときに「シルフィー」となったので、日産から「ブルーバード」という車名が消えました。
一時代を築いた車の名前が消えるのはやっぱり寂しいですね。
距離は50000キロほどですがもう13年たってます。
ただこのお車は日頃から消耗品などの手入れが行き届いてるので車検の時に大きな作業が必要なわけではないので、作業そのものはあっさり。
車検の時に基準となる「保安基準」に照らし合わせていろんな所を目視点検してると、運転席側の方向指示器のランプ中が曇ってます。
ss-P1000676.jpg
反対側を見ると曇ってない
ss-P1000677.jpg
普段は水が入るはずがないので、この時点で何かトラブルを抱えてると判断できます。
プラスチックの部品を貼り合わせて組み立ててある部分もあるので接着剤が劣化してすきまが空いてるのかなあ?、など考えながら原因を絞り込んでいきます。
原因はあっさり見つかりました。
ss-P1000678.jpg
お客さんがどこかへ車を接触させたようです。
この時にランプ本体もバンパーの突き上げでねじれたり、ランプそのものが障害物に接触したりしてゆがんだんでしょう。
それが原因で小さなひびとか接着面が剥がれてそこから少しずつ雨水が入ったようです。
中の電球のソケットが錆びてえらいことになってますのでランプ本体、電球、電球のソケットが交換検討になります。
お客さんに相談後の判断になりますね。
あとフロントブレーキの裏側。
錆がどんどん広がって本来接触しないといけないはずの幅が確保できなくなってきてます。
これも時々見つかります。
止まってる時間が長い「サンデードライバー仕様」の車に多い症状です。
ss-P1000680.jpg
ss-P1000682.jpg
こうなるとブレーキローターの修正か交換が必要になります。
ブレーキパッドも変な減り方になってるので同時交換が理想的。
ま、このお車は残量が半分切ってますので、交換してももったいなくはないでしょう。
写真を撮って状況を伝えてお客様に判断を仰ぎます。
作業しないと車検基準に合格しないという部位は問答無用(笑)に作業しないといけませんが、こういう「取りあえず動く」という部分は正直判断に苦しみます。
なのでお客さんの決断が必要なんですよねえ。
「任してるんやから適当にして」というお客様も居れば、「交換せえなあかん?」とすがるような質問をされたり、逆にお客さんにいろんな迷いを与えてしまうケースもあります。
自分が乗るなら、と言う判断を真っ先にご提案してますが、金額的な妥協点に落とし込まないといけない場合もあり、いろいろこっちも迷ってしまうことも・・・
落としどころを探すもの自分の役目だと思ってます。
ご相談していただければその時々のベストプライスをいっしょに探しますよ!

車検をリピートしていただけてうれしい限り。

2年前にネットからご来店いただき、今回リピートしていただいた日産ティーダ。
なんと2年の間に泉大津から甲子園浜に転居されてましたが、わざわざおいでいただき車検を受注させていただきました。
ss-P1000685.jpg
消耗品類も交換の判断はお任せいただいたので、2年間で8000キロ走るという計算でエンジンオイルやらワイパーゴム、異音が出てたベルトなど交換。
そしてやっぱり手間なのがキューブと同様のエアコンフィルター(笑)
ほんととにかく分解して交換するしかない・・・
ss-P1000687.jpg
ss-P1000688.jpg
ss-P1000690.jpg
エアコンフィルターの汚れかたってその車の環境で違うって知ってました?
都会を走ってると距離の割にフィルターが「黒く」汚れます。
たぶんトラックの量が違うんでしょうね。
黒煙規制により真っ黒な煙を吐いて走ってるトラックは激減しましたが、こういう所に都会の汚れが見えます。
このお車は「都会派」ですね(笑)
泉大津あたりを走ってる車は「土色」に汚れます。
一昔前は「みじん汚れ」。
さすが毛布の生産地と言えましたが最近はめっきり減りました。
ss-P1000691.jpg
新しいフィルター入れます。
ss-P1000692.jpg
ss-P1000693.jpg
ss-P1000701.jpg
さて昨今の車には昔とは違う診断が必要です。
車の制御がコンピューター化されてるので新たな観点での点検が大事。
日産のこのシリーズの車はCVT(無段変速)フルードの劣化度が点検できます。
もちろんエンジンの総合点検も同時に行います。
ss-P1000705.jpg
劣化度が数字になって表示されてます。
ss-P1000704.jpg
基準は
ss-P1000707.jpg
なので今回は交換せずに作業を終えました。
なかなかこんな点検内容全部をお伝えすることが難しくて、良い方法、よい診断結果表示、がないかを常に思案中。
高い診断機を買えばいい、では解決できません(泣)
Y様、遠いところおいでいただきありがとうございました。
今後ともお付き合いよろしくお願いします。

さんま祭りでミニSL

地元の有志が集まって東北復興支援と泉大津の活性化を同時に行おうとする「泉大津さんま祭り実行委員会」。
その団体のメインプロイジェクトである
泉大津さんま祭り2013
にお手伝いに行ってきました。
当日の様子などはFacebookページなどでご覧頂くとして、自分の持ち場は「ミニSL」
何度か話に出てますが私自身大の鉄道好き。
鉄道のメカニズムが大好きな自称「メカ鉄」からすると蒸気機関車は究極のアナログメカ。
動いてること自体、運転士と機関助手という二人の人間の火加減と水加減バランスを経験と勘で調整できてこそ快調に走らすことができる代物。
時代の産物と言えばそれまでですが、1メートル動かすこと自体がテクニック、という一世を風靡したメカです。
自動車もそういう「テクニックが必要」という時代を通り過ぎて今日の「誰でも運転できる」自動車として成り立ってるですが・・・
そういうわけで自分の趣味とマッチしたお手伝いはとても楽しい(笑)
ミニSLは「C62」
オーナーさんが趣味で部品の一つ一つから全部手作りで作り上げた、本当に石炭を燃やして蒸気を作ってそれで走るミニチュアです。
ミニチュアのジャンルからいうと「ライブスチーム(本当に蒸気を使う)」というカテゴリーになります。
ss-DSC_0186.jpg
運転席はパッと見るとなんのこっちゃわかりません。
でも実際の蒸気機関車はもっと複雑な中、このあたりはやっぱり模型。
基本中の基本のバルブやレバーだけを採用してあります。
オーナーさんにバルブとレバーの意味だけを教えてもらったらだいたい運転の仕方はわかりました。小学校・中学校時代からの日頃の勉強の成果が出ました(笑)
ss-DSC_0187.jpg
動かすための実際の配管と模型としてどれだけ実物に対してリアルに模倣するかを両立させた機関車の作り込み。
感動です。
ss-DSC_0190.jpg
火入れから30分。
蒸気圧も上がって準備完了です。
ss-DSC_0192.jpg
当日は午前中から激しい雨で運行自体あわや中止、と言うとこまで追い込まれましたが、昼過ぎから雨も上がり2時間ほど運行できました。
やたらよろこぶマニアなおっさん笑顔。
ss-20131020_n.jpg
ss-20131020_2.jpg
人間は好きなことなら10倍働く、といいますがまさに得意なジャンルなら少々のことでも苦になりません。
むしろ楽しい、と言えます。
自分をそういうセクションに配置してもらったスタッフに感謝します。
切符も作ってしまいました(笑)
ss-20131020_3.jpg
朝7時から打ち上げまで充実した日曜日でした。

自転車逆行 罰金五万円

道路交通法が改正されて「路側帯のある道路で自転車が右側を逆走すると5万円の罰金」というニュースがちらほら見えてきました。
実は6月に既に改正されていて、6ヶ月の周知期間をおいて施行されるのです。
12月の半ばにスタートです。
マナー違反、ルール違反、と風当たりの強くなってきた自転車ですが、自分的には自転車は車道を走ろうが歩道を走ろうが、とにかく逆行だけは先にやめさせるだけでどれだけ事故やらトラブルが減るか、とずっと思ってきました。
免許を持ってる人なら「原付に乗るような感覚で自転車に乗れ」といいたいです。
すると
交差点はどのように曲がれば良いか?
狭い道、広い道でも自分の居場所
などなど振る舞いが自然に交通マナーにしたがって定まってくると思うのです。
お年寄りなどで免許を持ってなくて自転車のみと言う人にも、いろんなルールを押しつけるのではなく、まずは「左側通行」を周知徹底するだけで自動車と自転車の共存共栄がスムーズに行くのではないかと思ってます。

お祭りでお休みです

10月12日(土)~10月13日(日)は泉大津濱八町だんじり祭のため
うちの前の道路が車両通行止めになりますのでお店は休みです。
15日から平常通り営業しますのでよろしくお願いします。

ガソリンメーターの三角マーク

豆知識。
Facebookページにも書きましたが好評なので転載。
燃料メーターあたりにある三角マークは、給油口が進行方向に対して左右どっちにあるかを示していること知ってましたか?
ss-DSC_0120.jpg
ss-DSC_0124.jpg
ss-DSC_0132.jpg
自分の車は覚えてるでしょうけど、レンタカーや借りた車に給油するときは役に立ちます。
表示の無い車もありますが、このことを知ってるとGSに入るときに迷わなくて済みますよ。