パソコンの電源ユニットが寿命

前回の記事で書いたとおりインターネット回線が新しくなってトラブって解決したと思ったらまたトラブル・・・

次の車の修理診断のために夜な夜な下調べとしてるといきなりパソコンがブルーバック。
直感的にこれはデーター系統が壊れた!、っと悪寒が。
そのまま恐る恐る再起動してみたら電源入れた瞬間はモニターの電源が入るけどすぐに電源が落ちた状態になる。
うちはモニターの電源はシンクタップと言って大元の電源が入ると周辺機器も一緒に電源コントロールできる便利なものを使ってます。

created by Rinker
サンワサプライ(Sanwa Supply)
¥5,750 (2024/05/02 14:01:46時点 Amazon調べ-詳細)

これがオンオフする条件はパソコンに電気が流れるというトリガーで周辺機器も動く。
それが途中で切れると言うことはパソコンの電源ユニットが壊れてるという診断になるので、サブマシンの電源ユニットを外してきて壊れてるであろう電源ユニットと差替。
するとするすると起動画面が進んで行くので「ああやっぱり電源ユニットやった。明日新しいのを買ってこよう」と安堵した瞬間に

天国から地獄です。
電源ユニットが壊れた瞬間にどうやらデーターの読み書きしてる最中だったようで、その結果起動に必要なファイルの一部が壊れた模様。
これが出ると復旧は大変です。
再起動で何とかならんのかとかいろいろやってみてもハード的に壊れてるよ、というメッセージが出たり・・・

電源系統が仮復旧してもファイルの読み込みに成功しないとどうしようもないのでしばしの間放心状態で次の策を考えますがあまりに壁が高くて貧血になりそうでした。

タブレットでいろいろ情報を探ってもかなりの深いところまでやり直して復旧しても初期化したような状態で環境整備は一からやり直さないといけないような雰囲気でできればそれは避けたい。

そして見つけたのがセーフモードで立ち上げたら「イメージファイル」から復旧できそうなこと。

イメージファイルというのはバックアップファイルのひとつでWindows自体が持ってるバックアップ機能でディスク内の全データーの丸ごとコピーというもの。
幸いなことにこれは自動的に1週間に1回作成してました。
ではこれを使って神にも祈る思いでリカバリースタート。

このバックアップはコントロールパネルの中にあります。

ここを押すとこういう画面で、単発でバックアップするなら左メニューのシステムイメージの作成を押して外部機器に(これ大事)イメージファイルを作成。
外部機器は「領域を管理します」からドライブ名などを指定。
いざというときに外部機器から読み込ませないとトラブったパソコンのディスクの中に保管してるとうまく行きません。

「設定を変更します」を押して日々のスケジュールを組んでその中でイメージファイルも作成という項目にチェックを入れて自動的に作成させると良いですね。

そしてイメージファイルから・・・・・・完全復活できました。

もうほんとに安堵という言葉がぴったりでした。
だいたいパソコンがトラブルのが時間的に日付が変わる頃、というジンクスのまま。
そしてなにかしら目処が立って復旧するのがひどいと世の中が明るくなる頃、というスケジューリング。
いままででも幾度となく乗り越えてきましたが今回もまた・・・・早い目の解決で午前3時10分に目処立ちました(笑)

というわけで新しい電源ユニットを購入してきてパーツ交換。
こういう手当てができるのが自作(組立)パソコンの最大のメリットですね。
メーカー製だとこうはいきません。

新しい電源取り付け

サブマシンから電源流用中

このブログか作成できてると言うことはパソコンが完全復旧した証拠ですね。
今夜は目が真っ赤なのでこの辺で・・・・寝ます。