20年20万キロのブルーバード

日産ブルーバード HU13 平成7年式 距離236000キロ
ss-P1020803.jpg
今回が最後の車検だと言うことで入庫。
今までにもいろんな修理を続けてきて、それなりに手が入ってきた車です。
さすがにいろんなところがくたびれてきましたので、「快適」には乗れなくなってきました。
ということでいろいろ相談させてもらい、費用対効果の最大公約数的な部分での車検作業。
とにかく車検合格を目指す方針で行くことになりました。
とはいうものリフトアップしていろいろ見渡すと車検合格の為の避けられない作業がいろいろありましたのでそのあたりを重点的に・・・・
ドライブシャフトのブーツおよびエンドブーツと呼ばれるハンドルからの操作をタイヤに伝える部分の関節を保護するゴム、などなどは経年劣化でパックリです。
ss-P1020805.jpg
ss-P1020814.jpg
ドライブシャフトを車体から取り外します。
言葉では簡単、作業量多し
ss-P1020807.jpg
ss-P1020815.jpg
エンドブーツを替えるためとシャフト取り外しのために関節を切り離す必要があります。
そのための特殊工具。
これを使ってネジを締め込んでいくと外れるのですが、この外れるタイミングが毎回違いますし、外れるときは跳ね上がるように外れるのですごい音とショックが有ります。
締め込んでる間は「この回で外れる?」と1回1回ビビりながら締め込んでいきます。
黒髭ゲームをやってる気分(笑)
ss-P1020818.jpg
そして「バンッ」という音と共に外れました。
今回も意表を突かれて腰抜けそうになりました(爆)
この作業、嫌です・・・
ss-P1020819.jpg
あれこれずらしながらシャフトを抜き取ります。
ss-P1020820.jpg
ss-P1020821.jpg
ss-P1020823.jpg
ss-P1020824.jpg
無事車体から外れたシャフトの破れたブーツを交換。
ss-P1020828.jpg
ss-P1020834.jpg
ss-P1020835.jpg
ss-P1020837.jpg
グリスべっとりの部品なので全てを洗い流して、新しい部品が来るのを待ちます。
その間に他の作業。
オイル変えたり錆びまくってるワイパーの土台を塗装したり・・
ss-P1020840.jpg
ss-P1020841.jpg
新しいブーツ到着!
ss-P1020842.jpg
シャフトの組立開始
ss-P1020843.jpg
ss-P1020846.jpg
ss-P1020847.jpg
ss-P1020848.jpg
シャフト組立完成!
ss-P1020849.jpg
あとはこれを元通り車体に。
ss-P1020850.jpg
途中は省略。
足回り全て組立完成。
ss-P1020852.jpg
ここまで出来たらあとは標準の消耗品類を交換。
ブレーキフルード、点火プラグ、エンジン冷却水、などなど。
車検に引っかかる部位がもう一つ。
方向指示器のランプ本体が割れてました。
これも保安基準に照らし合わせるとアウトです。
ss-P1020861.jpg
運転席を確認するとメーター内のシートベルト警告灯も点灯しない。
これも車検の基準に抵触するのであれこれ診断。
シートベルトを差し込むところのスイッチの接触不良で解決。
なかなかハードな作業でした。
最後の車検とはいいながらさすが20年、20万キロです。
そのほかにもエアコンが冷えないとか、ガラスの密着が悪いとか、ラジエーターの水漏れが始まりそう、とかいろいろ残ってるんですが・・・
でもこれこそが自分が考える、商品を大事に長いこと使うことが本当のエコ、ということ。
普段からお車に気を遣ってるオーナーさんですから効率のいい手入れをお手伝いさせてもらってます。
無駄な修理代はかかってません。
あくまでも各部品は「寿命」を迎えての交換ですから「故障」ではなく「維持」ですね。
20年間オーナーさんからかわいがられずっと愛されてきた車は「故障」はしませんでした。
これぞカーライフの真骨頂ではないでしょうか?

当店のオイル交換は無料点検付き

トヨタガイア ACM10G 平成15年 走行66000キロ
ss-P1020735.jpg
「オイル交換しといてくれる」と入庫。
とご用命を受けても整備士の習性でオイル以外にいろいろクルマの状態を観察してしまいます。
基本的にオイル交換するときはリフトアップもしますのでそのついでに足回りを軽く目視点検したり、タイヤの空気圧点検はうちの標準「おまけ作業」。
リフトに上がってる間に下からエンジンからオイルやら冷却水が漏れてないかな?などなど見回します。
商魂たくましく,と言うわけでなくこれは本当に「整備士の習性」ですね(笑)
まさに「無料点検付きオイル交換」になってしまうのです。
オイルを抜いて、足回りを軽く目視点検、リフトを降ろしてボンネット開けてオイルの注入するときに・・・・
なんじゃこの悪魔の紋章は??
ss-P1020742.jpg
そうです。
トヨタ車に多いウオーターポンプの水漏れの跡。
お客さんに「残念なお知らせ・・・・」バッド(下向き矢印)
ということで作業開始。
リフトアップして交換作業準備で下回りのカバーなど分解。
ss-P1020736.jpg
しっかり洩れております。
ss-P1020755.jpg
何度か登場の「買っておいて良かった工具」
ベルトを外す手間がどれだけ助かるか。
ss-P1020738.jpg
ss-P1020739.jpg
ss-P1020741.jpg
このプーリーによって回されるポンプを交換。
ss-P1020745.jpg
ポンプを交換するのに発電機・・・邪魔 orz
なので一旦取り外します。
ss-P1020746.jpg
ss-P1020747.jpg
ss-P1020748.jpg
スペーズがあいたのでやっとポンプ本体取り外しに・・
本来はプーリーのまわり止め用の特殊工具が必要なのですが、さすがに車種別の専用工具までは揃えてないので、昔ながらの職人の知恵を拝借。
ドライバー突っ込んでまわり止め (^_^;)
よい子はまねしないでね。
ss-P1020753.jpg
プーリーが外れたら、ポンプ止めてるボルトやらナットを緩めて、固着してるポンプをバールでこじて、エンジンから外します。
結構しっかりへばりついてました。
やっとすきまが・・・
ss-P1020756.jpg
ss-P1020757.jpg
ss-P1020758.jpg
最近のクルマは部品と部品のすきまは液体パッキン。
外したあとのパッキン清掃が作業の肝。
清掃をきっちりしないと組み立てたあとにまた洩れてきます。
平面と平面が成立してこその液体パッキンです。
ss-P1020766.jpg
お掃除終わり。
ss-P1020767.jpg
と言うわけで新旧記念撮影。
ss-P1020768.jpg
液体パッキンを指定の幅、位置に塗ります。
これが気を遣います。
多すぎても少なすぎてもいけないのですが、本来ビビりなのでどうしても多めに塗ってしまいます(笑)
ま、少ないよりは・・・という感じですかね。
塗ったらそうっと元の位置にポンプと取り付け、ボルト・ナットを規定トルク締め付け。
チョットパッキンがはみ出ると安心したりして・・・
ss-P1020771.jpg
ポンプがついたら、外した部品を元通りに。
ss-P1020776.jpg
ss-P1020772.jpg
プーリー、発電機を元通りに取付、ベルトも新品を取付。
水回り整備のあとはいつもの圧力テスト。
水漏れ点検。
ss-P1020778.jpg
圧力掛けたままポンプまわりの最終点検。
ss-P1020780.jpg
替えた部品。
ss-P1020782.jpg
トヨタのこのポンプ水漏れはチョイノリの多いクルマに漏れが多いような。
このお車もちょっと前までは通勤車でしたが、オーナーさんの引退によりお買い物車になりました。
そうなったとたんに漏れ出しました。
最初からお買い物車のクルマはもっと早くに漏れ出すことが多いので、エンジンの冷間始動回数で漏れ出す時期が決まるのかなあ、と想像します。
弱いとは言え、9年、約7万キロ働いたのですからやっぱり「消耗品」として割り切る方がいいでしょうね。

平成26年 新年から営業してますよ。

新年あけてから半月、ちゃんと営業してますよ~
新年の挨拶が遅れましたね。
今年もよろしくお願いします。
新年開けは大きな事故も無く平和な滑り出しでした。
さて、12ヶ月点検でご入庫のニッサンエクストレイル、NT30、平成18年式、走行47000キロ。
別段調子の悪いところはないけど最近信号待ちから動き出すときにアクセルの踏み加減とクルマの加速感が一致しない、とのご要望。
と言うわけで点検開始。
ss-P1020720.jpg
前回車検から4000キロほどしか走ってないので、ブレーキや足回りはオールクリア。
メインのエンジンの点検に掛かります。
お話を伺った時点でスロットルバルブのカーボン清掃して、ワコーズのRECS(自動車の点滴)をすればかなり回復するのでは?と予定を立てました。
プラグを点検、エンジンオイルは交換、その他の点検項目もチェックOK!で最後にカーボン清掃の作業。
スロットルバルブの清掃前
ss-P1020719.jpg
ss-P1020722.jpg
スロットルバルブの清掃後
ss-P1020731.jpg
ss-P1020732.jpg
最後にエンジンスキャンツールを使ってアクセル吸入空気量の学習値をリセット(これ大事)。
空燃比(ガソリンと空気の量の比率)もリセットして試運転。
このリセット作業のためにはスキャンツール(診断機)は今や中小零細の見本みたいな自動車整備工場でも必須です。
規模に見合わない投資をさせられますな(泣)
完成後お客様は愛車と共にお帰りになられました (^.^)/~~~
その後お客様からメールを頂きました。
参考までに転載します。
———引用開始———–
アクセルとエンジンの吹き上がりのズレ感がずいぶん解消された気がしました。
新車の時のと言う程ではありませんが、やっぱり汚れの要因は大きかったようですね。
———引用終わり———
こうして感想をいただけると次の作業もやりがいになりますね。
堺市のMさま、ご報告ありがとうございました。