ノート e-power ブレーキパッドは究極にコストダウンされている

ニッサン ノート NE12 平成31年式 走行約15000キロ

車検でお預かりしました。
作業そのものは距離もそんなに走ってないのでオーソドックスな作業内容。

そんな中、点検作業中にフロントのブレーキパッドの残量を測ると6.8㎜しかない。

普段の感覚で走行距離に対して

「どれだけブレーキ使ってるんやろ」
「ブレーキ使いすぎ」
「モーターのみで走る回生ブレーキ大活躍のハイブリッド車でこの距離でここまで減らすとはなあ」

などなど思いながらの作業。

でもふと思いついて整備マニュアルをひもとくとノートのe-power車のブレーキパッドの新品厚みはなんと7㎜。
通常の(既存の)車はだいたい10㎜です。

ということは・・・・6.8㎜なら全然減ってないやん

なにかすごい努力を見たような気がします。
電動車であるノートe-power車はブレーキパッドを使って止まる比率が低いという前提で厚みを減らしてるわけです。
究極のコストダウンやなあ~、と別の意味で驚いたり。
たかが3㎜とはいえ数万台になると効いてくるんでしょうね。
プリウスとか他のハイブリッド車のパーツで「薄いパッド」と思ったこと無かったので新鮮な驚きでした。

昨今のフューエルポンプの大規模リコール案件や他のリコール案件など整備士目線で見ると、ほとんどで

「コストダウンを極めようとするあまり結果費用を削りすぎたんやな」

と思うことが多いです。
発売してみてやっぱりあかんかったなあ~って思ってるのかは知りませんが商品というのは、一発でいけたら儲けもの、という側面があります。
設計してる人が思う商品と会社の思う商品との乖離で悩んでる人が多いのではないかと思います。
ダイハツの不正案件も根っこは一緒かもしれません。
設計者個人の思いと会社の方針がずれてしまったんだろうな、と。
「発売期日」という魔のスケジュールがありますからね~

みんな良い車を作ろうと思ってる方向は一緒だと思うのですが利潤を追求しないといけない会社との狭間で苦しんで居られるのだろうなと思います。

がんばれ!日本のものづくり!!

スズキのブレーキパッドの謎 その2 完結編

前回のスズキのブレーキパッドの謎としてあげた記事がGoogleの記事に引っかかってバズりました。
長いことブログやってますがこんなことは初めてでおかげさんでたくさんの人(ビックリするぐらい)に見てもらえたようです。

そんなこともあって今一度もっときっちり古い品番と新しい品番のパッドのどこがどう違うのか確かめてみました。

結論は

材質や堅さはわかりませんがパッドの形状は微妙に違う

ということがわかりました。
とはいえ形状変更の意味までは??ですね

とりあえず形が違うところを何点か撮影しました。
赤いペイントがされてるブレーキパッドが古い品番 55810-81MB1
こちらから見るとちょっとわかりにくい

反対側から見ると奧が新しい品番55810-74P01のブレーキパッド、手前が古い品番。
新しい品番のブレーキパッドの両端が外周に出っ張ってるという感じ。

上下ひっくり返してこの方向で見ると両端の形状が違う。

新しい品番のブレーキパッドの摩耗剤が全体的にローターの外周側に移動してるという感じ。

 

という感じですね。
なにかしらの改良が行われてるのは間違いないことはわかりましたね。
ではなぜ?ということに関してはメーカーサイドでないとわかりませんよね~(笑)

ややこしいのはどちらのパッドも座金(土台)の形状は全く同じなのでキャリパーに普通に取り付けることができる点ですかね。
ちゃんと型式や年式でどちらのブレーキパッドが正しいのかを確認しておかないとちょうど境目のややこしい年式だったりすると間違ったブレーキパッドを付けてしまいそうです。
その弊害は・・・・わかりませんけど・・・

あと全くパッドの話題と関係ないですけど、公道ウルフの第10巻が令和5年8月18日に発売されました。
二葉モータースは物語に出てくる「双葉モータース」を応援しています。
ぜひぜひ購入してください!!
以上宣伝でした(笑)